ふんわりな日々

いつもはふんわりしてますが、たまにキビキビ動きます。

露出についての話

f:id:hunwarisan:20170305180908j:plain

--- とろけるように鮮やか。フジの発色。

 

 

こんにちは。

 

今回は光についての話です。

具体的には絞りとかシャッタースピードについての話になります。

 

絞りとかシャッタースピードってなんなの?

 

絞りもシャッタースピードも、光の量を調整するものです。

量が少なければ時間を多く、量が多ければ時間を長く。が基本です。

許容量を超えると画像は真っ白になってしまうので、光の総量には適量というものがあります。

ですので双方のバランスが重要なわけです。

 

写真にとって光はとっても大事です。

構図とかコントラストとかにもそうなんですが

それよりなによりフィルムに焼き付けるのが光だからです。

 

レンズを通して入ってきた光にフィルムが反応して風景が焼き付けられます。

 だから光が当たっている時間とか量をコントロールしないといけないんですね。

 多すぎると反応しすぎて真っ白になっちゃいますし、足りないと反応が足りなくて暗〜くなっちゃいます。

 

同じような役割なら、どっちかじゃあダメなの?

ダメなんです。

ちゃんとそれぞれに役割があって、その組み合わせで素晴らしい効果が発現するんです。

というわけで、それぞれの効果についてまとめてみますね。

 

f:id:hunwarisan:20170305180931j:plain

 

絞りって?

 

絞りは入ってくる光の量自体を調整するものです。

絞れば少ない量の光が、開けば大量の光が、フィルムやセンサーに入ってきます。

光が多ければ必然的に照射時間を短くしなければならないので、ピントの合う距離は短くなります。

少なければその逆です。

要は ぼかすなら開放で。 ということになります。

主題を強調したければできるだけ開放してピントを合わす部分を強調することができるわけです。

 

人間は、視界に入っていても、意識した部分以外は認識しないでいることができる脳の機能を持っています。

それは効率よく状況を認識するための機能だと思うのですが、それをピントの合っている範囲とボケているそれ以外として表現することができるわけです。

 

ボケ自体の美しさもありますが、総体としての表現技法として意識して撮影するとより効果的ではないかと思います。

 

シャッタースピードって?

 

シャッタースピードは光の照射時間をコントロールするものです。

時間をコントロール

ですから、動いているものを撮影するときには早く設定することで止まって写せますし、長く設定すれば移す続けることができます。

例えば、運動会などで走っている我が子や、疾走する車両、躍動する動物を撮る時は短くすれば、止まって写せます。

逆にじっくり撮れる静物や、動きそのものの軌跡を残したい時には長めに取れば良いわけです。

 

f:id:hunwarisan:20170212102020j:plain

 

絞りとシャッタースピード

この二つの要素のバランスは、色々撮ってみて自分で掴むのが一番です。

たくさん撮って、できるだけ大画面で確認してみてください。

そうすれば、開きすぎとか早すぎとか実感できるはずです。

スマホとかタブレットではなく、11インチ以上のモニターいっぱいに表示してみてください。

そうすれば違いとか効果とか一目瞭然に自覚できます。

 

そんなわけですが、なんでそうなるのかとかそういった細かいことは全く省いていますので、興味のある方はぜひグーグル先生などで検索して読み漁ってください。

楽しいですよ!!

 

ではでは今日はここまでで、次はレンズのことを書こうかと。

明るいレンズとかズームとかそういうやつです。